

技術開発部
I.S.さん
2018年入社(新卒・高専)
研究開発に携われていることの幸せ
今こうして研究開発の仕事に携われていることが、とても幸せです。
と言うのも、私は高専の出身で就職活動では九州で研究開発職を探していました。しかし、高専卒だと品質管理や分析の求人はあるものの、研究開発職は少なかったのです。あきらめかけたこともありましたが、当社は高専生にも研究開発職で募集をしており、ぜひチャレンジしたいと思い飛び込みました。
入社当初はわからないことばかりでしたが、懸命に仕事に向き合い、知識が増えるにつれて、この方法はどうでしょうなど、自ら提案できるようになっていきました。成長を実感できたことを覚えています。
あるプロジェクトでは、実際にプラントが稼働するところまで携わることができました。当社は研究棟とプラントが同じ敷地内にあるので、ラボスケールからプラントスケールまでの一連の流れを肌で感じることができ、貴重な経験になりました。
カーボンニュートラルの世界的な加速をめざす研究開発
現在はカーボンニュートラルの実現に向けた仕事をしています。
当社は日本製鉄株式会社や大学と連携してCO2の分離回収と、回収したCO2を活用し化学品の原料とするプロジェクトに取り組んでいます。私もその研究開発の一メンバーとして大学との共創によって先進的な技術に触れることもあり、とても刺激になっています。
工場や製鉄所から排出されるCO2は濃度が低く、分離回収が難しいと言われています。さらにCO2は物質として安定していて反応させるのが難しく、私が携わっているCO2活用の研究も簡単ではありません。
課題はたくさんありますが、一つ一つクリアして実現に至れば、そのしくみが広がっていき、カーボンニュートラルの実現が世界的に加速していくと思っています。とてもやりがいを感じます。
上司が率先して有給休暇やフレックスを利用
職場の雰囲気は良い意味で落ち着いていて、とても居心地がいいです。優しい方が多く、入社時にはじめての就職と一人暮らしで不安だらけの私を、皆さんが温かく仲間として迎えてくださいました。
仕事とプライベートのバランスが取りやすい職場でもあります。上司が有給休暇やフレックスタイム制度を率先して利用しているので、私も気兼ねなく活用できています。
プライベートではよくドライブなどに出かけます。頻繁に行くのは、やはり温泉です。別府や長湯など、大分のいろいろな温泉地を楽しんでいます。
旅行も好きで、先日は有給休暇をいただいて韓国に行ってきました。大分空港から仁川空港まで直行便が出ているので、とても便利です。韓国グルメをひたすら堪能する旅にとても満足できたので、また行きたいと思っています。
高専生に最先端の研究開発ができるとアピールしたい
部内にとても尊敬している先輩がいらっしゃいます。視野が広く、バイタリティにあふれ、この人に頼めば何とかしてくれると周りの人に思わせるような方です。
今後の目標の一つが、その方を見習って、化学の知識や技術だけではなく、業務を力強く推進していくバイタリティを身につけることです。
また、この会社の強みは、助け合って、教え合い、成長し合う文化が根付いていることだと思っています。私も入社8年目になるので、後輩への教育や指導により力を注ぐことも今後の目標です。
細かな指示をするのか、目的だけ伝えてあとは自分で考えてもらった方がいいのか、一人ひとりの成長度合いやそのときの課題によって何がベストか違ってくるはずです。そういった見極めまでできるようになり、後輩の成長に寄り添いたいです。
最後に高専で学んでいる方々、特に研究開発に興味のある方にこの会社では高専卒でも最先端の研究開発ができることをアピールしたいです。私もサポートしますので、ぜひ一緒に成長しましょう!
ある1日のスケジュール
- 9:00
-
出社
フレックスタイム制度を活用
- 9:10
-
始業
1日の予定確認、メールチェックなど
- 9:30
-
実験
さまざまな実験業務を実施
- 11:00
-
打ち合わせ
チーム内で進捗確認
- 12:00
-
昼休憩
同期とランチタイム♪大事な息抜きの時間
- 13:00
-
改造
反応装置の改造なども対応
- 15:00
-
打ち合わせ
業務改善活動などの打ち合わせ
- 16:00
-
実験
上司・同僚とコミュニケーションを取りながら作業
- 17:00
-
パトロール
運転中の実験装置があれば、退社前のパトロールを実施
- 17:45
-
退社
明日の予定を確認し、退社
他の社員インタビューを読む

化学と真摯に向き合って、CO2リサイクルに貢献したい
技術開発部K.N.さん
2024年入社(新卒・大学)

たくさんのプロフェッショナルと大規模な仕事ができるのが醍醐味
工務部T.R.さん
2020年入社(新卒・大学)

プラントの安全安定稼働継続の日々の取り組みがやりがいと成長につながっている
SCM部S.M.さん
2024年入社(新卒・大学)

設計者として、調整役として、たくさんのやりがいと成長を実感できる
生産技術部K.W.さん
2017年入社(新卒・大学)

高専で学んだことを活かして最先端の研究開発ができる
技術開発部I.S.さん
2018年入社(新卒・高専)

挑戦が称賛される会社だから叶った、好きなことで人を喜ばせるという目標
大分現場力変革推進グループS.H.さん
2023年入社(キャリア採用)