プラントの安全安定稼働継続の日々の取り組みがやりがいと成長につながっている

SCM部

S.M.さん

2024年入社(新卒・大学)

仕事を通じて社会貢献できる会社で働きたい

私が就職活動の軸として一番大切にしたのは、社会貢献につながる仕事に就くことでした。そこで社会の縁の下の力持ちである素材メーカー、特に化学メーカーを中心に活動しました。

就職活動を進めるうちに、化学メーカーは幅広い製品を世に送り出して、社会を支えている業界であることを実感しました。

化学業界の中でレゾナックを選んだのは、OB訪問で「配属前にどう成長したいかなどを対面で聞いてくれた」「入社一年目でも社内イベント参加を上司が快く送り出してくれた」などのエピソードを伺い、また社員の方との面談からも社員一人ひとりの希望に寄り添う風土が感じられたからです。

レゾナックの石油化学事業は今年からクラサスケミカルとなりましたが、自社の製品で暮らしや社会を支えていることに変わりはなく、社会貢献に関わるという希望どおりの仕事ができています。

輸出入と生産計画、二つの業務を担当

現在はSCM部の一員として、二つの業務に携わっています。

一つは製品・原料の輸出入に関する手続きおよび書類作成です。定常業務に近いものですが、厳密な法令遵守が求められます。新会社になり、関係官庁への届出や再作成が必要な書類が多いので、法令違反にならないように、日々気を引き締めて業務にあたっています。

もう一つの業務は、生産計画の策定です。プラントでいつ、何を、どのくらい生産するのかはもちろん、原料入荷・製品出荷スケジュールの最適化も求められます。販売状況や市況、プラントの稼働状況、船の運航状況など、多角的に情報を収集して、計画を立案し決定します。

当社の製品は最終製品として世に出るまでに、たくさんの化学製造・加工メーカーがサプライチェーンの中に関係します。当社の生産が不安定だと、この大きなサプライチェーン全体、ひいては世の中の暮らしや社会にも影響を及ぼしかねません。責任は重大ですが、この仕事に携わっていることに誇りを感じています。


やりがいと成長につながる日々の変化への柔軟な対応

さまざまな要因で、生産計画の見直しを迫られることもあります。日々の変動事象に遅滞なく、適切な対応を行うことはとても大変ですが、やりがいや成長につながっていると実感しています。

例えば、天候不順で原料を運ぶ船が遅れそうな事態が発生した場合、原料の在庫やプラントの稼働状況、予定出荷量などを確認し、何日までなら遅れても影響がないかなど、まずは状況把握に努めます。遅れが許されない場合には、積地港に積み荷を優先するべく至急対処して欲しいことを要請しつつ、最悪なケースを想定し自社側も調整することがあります。

状況は一回一回まったく違うので、その都度臨機応変に対応する必要がありますが、効果的に計画の練り直しができたときはうれしいですね。調整折衝力はまだまだですが、以前よりも対応力が上がってきていると感じています。

イレギュラー対応もしばしば発生するのですが、業務で苦戦しているときには、社内の方々が気遣って声を掛けてくださいます。また、悪天候の時などは自転車通勤の私を気にかけて、上司が「今日は悪天候なのでリモートワークにしてください」と判断してくださることもあり、とても働きやすいです。

もっと大きなスケールで社会に貢献していきたい

今は目の前の業務を対応することに必死で、具体的な将来の目標は決まっていません。ただ1年間仕事をして、原料の選択方法を変えることで生産効率を上げたり、物流会社と協業してCO2削減に取り組んだり、円滑な物流手段を検討しお客さまに提案することができるなど、所属するSCM部の仕事にはさまざまな可能性があることを学びました。こうした可能性を実現して、もっと大きなスケールで社会に貢献したいというイメージは抱いています。

そのためにSCM全体、特に物流についてもっと幅広く知りたいですし、営業的な視点も身につけたいです。貿易実務講座やビジネス英語研修等、実務に関係する研修に参加させていただくこともあります。海外の取引先とのやり取りも多い仕事なので、語学を磨くことが可能性の実現につながるかもしれません。

日々の業務にしっかりと向き合いながらも、これからは、多角的な視点や幅広い知識・スキルを身につける努力もしていきたいですね。

ある1日のスケジュール

  • 8:30
  • 出社・始業

    当日の予定業務の確認およびメールチェック

  • 9:00
  • 輸出入業務

    輸出入書類作成、連絡

  • 11:00
  • ミーティング

    営業と販売見通しについて打ち合わせ

  • 12:00
  • 昼休憩

    自席でお昼ごはん

  • 13:00
  • 生産計画業務

    販売環境に応じて生産計画を見直し、製造と調整

  • 15:00
  • 資料作成

    会議の資料等を作成

  • 16:00
  • 計上

    入出荷した原料・製品の売上計上、支払処理

  • 17:15
  • 退社

    明日の予定業務を確認し、退社

他の社員インタビューを読む