人材育成、企業文化

クラサスケミカルの人材育成、企業文化醸成のための取り組みを紹介します。

人材育成

階層・職種に応じたさまざまな教育を実施しています。
特に、安全・安定・安心プラント実現のための教育に力を入れています。
一例として、これから大分コンビナートの中心的な存在となる従業員には、現場を支える中核人材へ成長するように、安全をはじめとする高度な知識・技術の習得、ヒューマンスキル向上を目的とした教育を行っています(中堅層教育)。さらに、より高度な専門知識を習得し、コンビナートの安全・安定操業を牽引する人材を育成する教育も行っています(上級教育)。

  • 安全・安定・安心プラント実現のための教育風景

キャリア・能力開発

従業員のキャリア開発を支援するため、自己啓発を促進する学習機会としてオンライン学習プラットフォームを活用しています。あわせて、自発的にキャリア形成に取り組む機会を提供する施策として、従業員が自ら異動へ応募できる社内公募制度を運用しています。

仕事と生活の両立支援

当社では、従業員それぞれのライフスタイルに合わせた働き方を支援しています。

制度・取り組み

 

従業員エンゲージメント調査

自律的で創造的な人材の活躍とそうした文化の醸成に向けて、従業員エンゲージメントの強化を目的とした従業員エンゲージメント調査を実施しています。

大分現場力変革活動(OGT活動)

大分コンビナートの現場力*向上を図るため、「大分現場力変革推進グループ(Oita GENBARYOKU Transformation推進グループ)」を2022年8月に設置しました。従前の「大分コンビナート生産システム(Oita Production System)改革活動:OPS改革活動」による改善活動だけでなく、デジタル化技術の活用や社内外との共創検討促進などにも取り組み、さらなる現場力向上に向けた活動の旗振り役を担っています。このOGT活動は、「豊かさと持続・成長性が調和する『アジア最強コンビナート』というビジョンを実現する活動」です。横断的組織での部署間連携検討や、各部署の小集団(サークル)活動を通じた「全員参加」型の改善活動を推進しています。

*現場力…各職場で働く人が、主体的に5ゲン主義(現場、現物、現実、原理、原則)に基づいて、 課題を発見、解決する力。

  • 大分現場力変革推進グループ(OitaGENBARYOKU Transformation推進グループ)

大分Values

「大分 Values」とは、レゾナックグループのパーパス・バリュー(存在意義・価値観)を大分コンビナートに合わせて具体化したもので、2022年に策定しました。策定後、コンビナートでは「大分Values浸透チーム」を結成し、大分Valuesの実践促進やコミュニケーションの場を提供しています。
例えば、部署を超えた交流を促すきっかけづくりとして「きっかふぇ」というイベントの開催やおごり自販機*1の設置、各部署では実践している大分Valuesを認め合う「ポジティブイット」という活動を行いました。これらの活動が評価され、レゾナックグループのグローバルアワード「AHA!*2」で2023年・2024年と連続で金賞を受賞しました。

*1 おごり自販機…従業員同士のコミュニケーションの活性化を目的としたサントリー食品インターナショナル(株)の法人向けサービスで、専用の自動販売機に従業員2人がカードをかざすと無料で商品を手に入れることができる。

*2 AHA!…レゾナックグループ内でチームを作り、組織間のコミュニケーションを通じてバリューの実践を促進する取り組み。

  • きっかふぇの様子 きっかふぇの様子
  • おごり自販機 おごり自販機 

関連ページ